介護人材の確保と育成をめざして

※上部の 自助 互助 共助 公助 をクリックしていただけると、お勧めリンク等につながります。

私は、宮崎市で『介護人材の確保と育成』というテーマで活動している
増田 登賜隆(ますだ としたか)と申します。

私は介護福祉士として、介護福祉現場で16年間働いてきましたが
平成27年4月『介護人材の確保と育成』というテーマで起業しました。

これまでの取り組みは、こちら(ブログ『増田さんの介護福祉日記』)。

介護福祉職や介護サービス事業所の方で、キャリアアップやレベルアップを図りたい方はこちら(有料メルマガ『介護人材キャリアアップ情報』)。

私の捉えている介護人材とは、介護福祉職だけではありません。
●自助:本人
●互助:家族、地域の人
●共助:専門職
●公助:行政職
という感じで、すべての人をイメージしています。

自助・互助・共助・公助の協働(コラボレーション)という本来のあり方での介護が、本人の幸せや人手不足の一助につながるのではないかと考えています。

投稿一覧
きーまんをフォローする
プロフィール
きーまん

【キャリア紹介(職歴)】
社会人経験後、 介護福祉士養成学校入学
平成11年    療養型病床群(介護職員、介護副主任)
平成12~13年  介護老人保健施設(介護主任、支援相談員)
平成14年    訪問介護(登録ヘルパー)
平成15~17年  デイサービスセンター(介護職員、管理者)
平成17年    介護支援専門員取得
平成18~26年  小規模多機能型居宅介護サービス(施設長)
平成20年    社会福祉士取得
平成27年~    ハーモニーライフサポート(代表)

【キャリア紹介(外部活動)】
平成11年 宮崎県介護福祉士会 入会(平成14年から理事)
平成13年 認知症の人と家族の会 入会(令和6年から副代表)
平成17年 宮崎市認知症ネットワークケア推進事業主任協力員
平成19年 宮崎市認知症キャラバン・メイト養成研修 修了
平成23年 認知症介護指導者東京ネットワーク(being)役員
平成24年 宮崎市認知症ケア地域推進員連絡会 設立(会長)
平成26年 宮崎県認知症介護指導者会 設立(会長)
平成27年 宮崎市中央西地区福祉協力員(自治会役員)
平成27年 介護労働安定センター宮崎支部 雇用管理改善サポーター
平成28年 宮崎県福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程 講師
平成28年 宮崎市中央西地区老人クラブ(原町区むつみ会)入会
令和元年 宮崎県ロコモ・メイト養成講座 修了
令和05年 宮崎県若年性認知症支援コーディネーター
令和05年 宮崎市東諸県地域介護認定審査会委員(再任) 

起業してからは、地域活動の他、子育てや親の介護に奮闘中です(^_^;)

きーまんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました